たかなhouse

30代夫婦+0歳児が2人で書く趣味のことあれこれ

【乳児連れ旅行】6カ月児を連れて、5月沖縄本島へ7泊8日 ホテル・観光場所・ごはんの概要

2024年5月15日~22日の7泊8日、沖縄本島へ旅行に行きました。旅行のコンセプトは、(赤ちゃんと一緒に行ける範囲で)アクティブ&リゾート。前半にアクティブ行程、後半にリゾート行程にしました。

例年なら梅雨入りする頃なので、天気がもつかどうかは賭けでしたが、なんとかもってくれました。適度に暑い時間帯もあり、屋外のプールも楽しめました。

GW後、夏本番前。気持ちの良い気候で、平日はインバウンドが大半で国内旅行者は少なめ。全体的に過ごしやすい時期だったと思います。

 

この記事は赤ちゃん連れで沖縄旅行に行く方が、行く場所や泊る場所を決める際に参考になればと思い書いています。

なかなか1週間の旅行は少ないかもしれませんが、各エリアごとに参照していただけたら幸いです。

ちなみに、ホテルはベビーベッド貸し出しあり or 大人1名+子供が寝られる敷布団スペースあり、のものを選んでいます。

 

まずは本記事で旅程概要などを、別の記事で旅行の詳細を書こうと思います。(詳細の方では授乳した場所やごはんを食べた場所などについて、可能な限り写真を載せようと思います!)

 

 

旅程概要

■1日目(水)那覇 晴れ

授乳①

空港で授乳②

11:35 羽田空港

飛行機降下中に授乳③&耳抜き

14:20 那覇空港

15:00 レンタカー(グッドスピードレンタカー那覇空港店)

16:00 ホテルチェックイン・ベビーカー借りる(JoieのAB型)

17:00 壺屋焼き物博物館

授乳④

18:00 牧氏公設市場を見て回る

18:20 夕飯(国際通り屋台村の「島酒と肴」、「じゅんちゃん」)

授乳⑤

ホテル:

palmroyal.co.jp

 

■2日目(木)那覇&首里 晴れ

    朝食(コンビニで買って首里城休憩室で食べる)

授乳①

9:30 首里城巡り 

12:15 昼食(首里殿内*1

授乳②

13:45 瑞泉工場見学&試飲

14:45 2時間ほどホテルでお昼寝&授乳③

授乳④

17:30 壺屋やちむん通り観光

18:00 夕飯(和洋葡yoshi魚寿司公設市場本店離れ

授乳⑤

ホテル:ホテルパームロイヤル那覇

 

■3日目(金)斎場御嶽&名護 晴れ

授乳①

    朝食(「ポーたま」テイクアウトをホテルで食べる)

授乳②

10:30 斎場御嶽ガイドツアー

車で北へ移動

授乳③

13:30 昼食(宮里そば

14:10 名護市役所見学

15:00 JAファーマーズマーケットやんばるで夕飯の買い物

16:30 ホテルチェックイン

授乳④

18:45 夕飯(自炊&道の駅で買ったお惣菜)

授乳⑤

ホテル:

churaumi-village.com

 

■4日目(土)美ら海&ムーンビーチ 晴れ

授乳①

8:15 朝食(ホテルの朝食エクスペディア経由で\700/人をホテルで食べる)

9:15 美ら海水族館

授乳②

12:30 昼食(水族館の広場にいるキッチンカー)

14:30 おんなの駅なかゆくい市場で買い物&授乳③

15:45 ホテルチェックイン

17:20 ホテルムーンビーチを見学

18:00 夕飯(ムーンビーチのダイニング「コラーロ」)&授乳④

    ※別の記事で書きましたが、コラーロのビュッフェはがっかりでした…

授乳⑤

ホテル:

hotel-sunsethill.com

 

 

■5日目(日)読谷村&ハイアット瀬良垣 晴れ

授乳①

    朝食(コンビニごはんをユンタンザミュージアムの駐車場にて車内で食べる)

9:30 世界遺産座喜味城跡ユンタンザミュージアム&授乳②

10:40 座喜味城跡見学

11:30 昼食(「Sabroso」テイクアウトをユンタンザミュージアムの駐車場にて車内で食べる)*2

12:10 読谷村ヤチムンの里巡り

14:30 おんなの駅なかゆくい市場、コンビニで買い物

授乳③

15:00 ホテルチェックイン・ベビーカー借りる(ApricaのB型)

16:00 ホテルのプールで遊ぶ

授乳④

18:00 夕飯(かふぅ瀬良垣店) 

授乳⑤

ホテル:ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄

 

■6日目(月)ハイアット瀬良垣 晴れ時々曇り

授乳①

7:30 朝食(ハイアット瀬良垣の朝食ビュッフェ)

9:00 部屋でお昼寝(大人はバルコニーでのんびり)&授乳②

10:30 ホテルプールで遊ぶ

授乳③

14:30 昼食(プールサイドバーでピザと唐揚げ)

15:50 プールやビーチを散歩、部屋でゆっくり

授乳④

19:30 夕飯(前日にコンビニで買ったものを部屋のバルコニーで食べる)

授乳⑤

ホテル:ハイアットリージェンシー瀬良垣アイランド沖縄

 

■7日目(火)ハイアット瀬良垣&万座毛&読谷村 雨時々曇り

授乳①

    朝食(道の駅で買った果物とじーまみ豆腐を部屋のバルコニーで食べる)

10:00 万座毛観光

11:20 HIZUKIで買い物

授乳②

12:00 読谷ファーマーズマーケット ゆんた市場で買い物

13:30 昼食(ファーマーズマーケットで買ったお弁当を部屋のバルコニーで食べる)

14:00 部屋でゆっくり&授乳

16:00 プールサイドやビーチをお散歩

17:30 夕飯(うんな岳)&授乳④

授乳⑤

 

■8日目(水) 大雨

授乳①

    朝食(ファーマーズマーケットで買った食品を部屋のバルコニーで食べる)

11:30 レンタカー返却

11:50 昼食(那覇空港「ロイヤルスナックコート」)

授乳②

13:00 那覇空港

授乳③

15:30 羽田空港

 

 

我が家の前提条件

  • 我が家は現在完全ミルクで育てているので、授乳スペースは特に不要
  • 授乳はだいたい①7時 ②10時 ③13時30分~14時 ④17時30分~18時 ⑤21時(お風呂の後)
  • 夫も生後1か月頃からずっと育休を取得しているので、夫婦どちらも乳児の面倒を見ることができる
  • 子供が普段から車での移動に慣れている
  • 大人が車でおむつ替えと授乳(ミルク)することに慣れている
  • 普段から外食はたまにするので、子供も大人も外食はある程度慣れている
  • ベビー用チェアに座ることができる(家ではストッケのベビーチェアに座っている)
  • 離乳食は1日1回(スケジュールが厳しい場合はスキップするなど、緩い感じ)

持ちものについて

大き目のトランク1つと、機内持ち込みサイズのがらがら1つ、夫婦それぞれがリュック+たまに手提げ というスタイルで行きました。

  • おむつ(パンパーステープM)とミルク(和光堂はいはい)は那覇のドラッグストアで現地調達
  • 基本抱っこひも。空港やホテル、水族館でベビーカーをレンタル 
  • 洗濯用のピンチや衣類洗剤、食器洗剤、粉末離乳食は持参
  • 粉末の離乳食は和光堂さんの「たっぷり手作り応援 おいしい米がゆ※リンクは少量のもの手作り応援 かぼちゃとさつまいも」、大さじ小さじ、を持参
  • おむつ替えシートと、シート代わりにも使える様にガーゼ(薄いから嵩張らない)おくるみ2枚は常に持ち歩き
  • 水遊び用おむつと水着は持参
  • お湯用の水筒持参。水はミネラルウォーターを買ったり、湯冷ましをペットボトルに入れる
  • おもちゃは厳選したものを2つ持参
  • ベビーカー用保冷剤、抱っこ紐用保冷剤持参(カンガルーの保温・保冷やわらかシート)+小さめの保冷バッグ(保冷剤を入れておいたり、道の駅でかった生ものを入れる用)

 

*1:すいどぅんち

*2:お店前で食べられる、との口コミがあったのですが、当日はちょうど内装工事中だったからか食べられず…さっきミュージアムでチケット買ったし、駐車場も空いてたし、いいかな〜?と恐る恐る戻りました。「Sabroso」は内装工事をしている様子だったので、近々イートインスペースができるのかも??